5歳の頃だった。悪夢を見た。
そのあまりの恐怖に目が覚めた。薄明かりの中、天井に吊された電球が見えた。
そして子供ながらに、それが夢であることにホッとして一息ついた。
その時には、どんな夢だったか忘れてしまっていた。ただ、酷く恐ろしい夢だったという記憶しかなかった。

気が付くと、足元で何かがゴソゴソしている。下目使いに目をやると、何かが動いているのが分かった。
ん?と思い、私は上半身を起こした。

今考えると、何者かの力で「引き起こされた」という方が正しいかもしれない。
そして、アイツが居た。これから数十年に渡り戦い続けねばならない悪魔のアイツが。私はそいつと眼前30センチほどで鉢合わせしてしまった。身体を起こし た私の前に、それは居たのだ。

年の頃は、私と同じくらいの子供である。髪の毛がボウボウと伸び放題で、目だけが異様に光る奴だ。

昔の絵巻物に登場する施餓鬼の印象だった。といっても、5歳当時の私に施餓鬼など知る由もない。大人になってから印象が似ていると思ったわけだが。

服までは覚えてない。ただ、手に持っていたものは、今でもしっかり覚えている。
鎌である。草刈りに使う鎌を右手に握り、上目遣いに私をにらみつけていたのだ。
私は恐怖の余り、足を投げ出した恰好で固まってしまった。こんな恰好で金縛りもないだろうが、身動きがとれないのだ。

そいつは、私が動けないのを知ると、手に持っている鎌を誇らしげに振りかざした。
「ヒヒヒヒヒっ」と妙に甲高い声で笑うと、そいつは私の投げ出している足をめがけ、鎌を振り下ろした。
スパッと私の足は、膝から下が切り取られた形になった。血は出てないが切り口から赤い身が見える。
でも、不思議と痛みはない。悲鳴を上げようにも声が出ない。

そいつは、再び鎌を振り下ろした。もう片足も膝の辺りでスパッと切り離される。
どうすることも出来ない私に、そいつは身を乗り出してきた。今度は腕を切り始めたのだ。
私はついにダルマのように四肢を無くしてしまった。その時、私は目が覚めた。
そう。夢だったのだ。あの醜い施餓鬼のような妖怪は夢だったのだ。
今度こそ、いつも見慣れた天井が見えた。

ふと、足元で動くものがある。あれ?変だなと思って身を起こすと。
居た。居たのである。あいつが。
夢の世界から抜け出て、今私の前にいる。
手に鎌を持ち、夢と同じ様に私をにらみつけているのだ。
再び私は身体が硬直し、またあいつが鎌で私の四肢を切り取る。ヒヒヒヒッと笑いながら。
うわっ。なんだこれは! 夢じゃないのか。再び私は目が覚めた。

私は怖々足元を覗いてみた。
今度こそ大丈夫・・・・だろう。
いや、違った。やはり居た。あいつが居た。手に鎌を持って。
そして、さっきと同様、私の四肢を切り取る。
まるで私が怖がっているのが楽しくて仕方がないような様子で。そしてまた目が覚めた。
またまたあいつがいる。
そしてまた、私の手足を切り取る。
いったいどこまで続くのか? 底なし沼の夢の中。夢から覚め、妖怪と出くわし、手足を切られ、夢から覚める。

それを何度も繰り返した。
まるで、夢の中に何層も夢が内包されているような、何段も重なった夢。
私はそこから抜け出せなくなっていた。

いつしか私は諦めともつかぬ気持ちに襲われ、眠りに落ちた。
失神したという方が正解かもしれないが・・・。その悪夢は、一日で終わらなかった。
ある時、ふと目が覚めた。足は大丈夫だろうか? また、あいつがいるんじゃないのか?
そっと手を伸ばして足に触ってみる。太股は・・・あった。
身体を丸くしてもう少し下を探ってみる。膝頭は・・・あった。ホッと一息。
じゃあ、膝下は・・・・・・ない。そこから先は、私の手が空中を泳いでいる。

え?まさか! ガバッと起きた私の目の前には、やはりあいつがいた。目を覚ます前に、私の足は切り取られていたのだ。
ヒヒヒヒヒっ。残忍な愉悦に満ちたその笑い声を聞きながら、私は気が遠くなっていた。

次の日も、また次の日も、一週間ほど悪夢は続いた。

同じ夢、同じ内容、まるで私に念を押すように何度も何度も。私は眠るのが怖くなった。夜中目を覚ますのが怖くなった。ふと目を覚ますと、あいつがいつもの ように足元でモゾモゾしてるんじゃないのか。
その恐怖に、夜目が覚めても自分の足元を見ることが出来なかった。触って確認するのも怖かった。そのまま目をつぶり必死に眠りに就こうと努力した。それが 唯一の手段だったからだ。

しかし、忘れようとしても忘れることのできない悪夢となってしまった。
5歳児の私には、それは恐怖以外の何物でもなく、案の定それ以来トラウマになってしまった。
眠りに就くのが怖いと思うようになったのだ。今では慢性的な不眠症に苦しんでいる。

人気ブログランキングへ 


誇り

うちの婆ちゃんから聞いた戦争のときの話。
婆ちゃんのお兄さんはかなり優秀な人だったそうで、戦闘機に乗って戦ったらしい。
そして、神風特攻にて戦死してしまったそうです。
当時婆ちゃんは、製糸工場を営んでいる親戚の家に疎開していました。

ある日の夜、コツンコツンと雨戸をたたく音がしたそうです。
だれぞと声をかけども返事はなし、しょうがなく重い雨戸を開けたのですが、それでも誰もいない。
婆ちゃんは、それになにか虫の報せを感じたそうで、「兄ちゃんか?」と叫んだそうです。
返事はありませんでした。
その後戦争が終わり、婆ちゃんは実家に戻りました。
そしてお兄さんの戦死の報せと遺品、遺書が届いたそうです。
婆ちゃんは母親、他の兄弟たちと泣いて泣いて悲しみました。
遺書には、お母さんや他の兄弟について一人一人へのメッセージが書いてありました。
婆ちゃん宛には、次のように書かれていたそうです。

「キミイよ。兄ちゃんが天国いけるように祈ってくれ。弁当を食べてから逝くから、空腹の心配は無い。
この国を、日本を頼んだぞ。負けても立ち上がれ、誇りを捨てるな。
まずしくともよし、泥をかぶってもよし。かねを持っても、うまいものを食ってもよいのだ。
ただひとつ心を汚すな。それが日本人だ。心を汚されたときこそ、おこれ。
黄色のりぼんがよく似合っていた。兄はいつも共にある。うつくしくあれ、キミイよ。」

婆ちゃんは疎開先の製糸工場にいるとき、当時出来たばかりの新商品である黄色のヒモを毎日お下げに巻いていたそうです。
お兄さんにその黄色のヒモを見せたことは一度も無かったので、あの雨の日にワタシに会いに来たんだと、婆ちゃんは生涯信じていました。

人気ブログランキングへ 


余るプリント

こないだ久しぶりに会った、20年来の幼馴染から聞いた話。

幼馴染(A男)はある女子高で英語の教師をやっていた。
Aはいつも、英語を教えるクラスの生徒に配るプリントを、校内のコピー機で刷っていたのだが担当クラスは1学年に4つあって、全員分刷るとけっこうな枚数 になるそうだ。
一気に4クラス分を刷ると、時間かかるわ紙無くなるわで色々と面倒なので、Aはクラス人数分ごとの数量指定で、授業前にいちいちコピーするようにしていた らしい。
しかし、なぜかあるクラスだけ、数が違って出来上がるんだそうだ。
32名分32枚刷ったのが、いつも33枚出来上がっているという。
最初はAも、「ただ数を間違ったんだろう」と思って気にしなかったそうだが「いつも」となるとなんだかおかしい。
他のクラスではそんなことないのに。
Aは、教室に並ぶ机の一番前の席1列の生徒に「うしろに廻してね」と言ってプリントを配る。
すると手元に必ず1枚あまるそうなのだ。
前に、それを見た生徒に「先生、なんでいつも1枚あまるの?」と聞かれ「これは先生の分だから」と答えたそうなのだが、そんなつもりで刷っているわけじゃ ないのは自分がよく知っている。
だいたい自分の分は既にきちんとファイルに入っているのだ。

いよいよ不思議に思ったAは、自分がちょっとおかしくなっているのでは?と思いコピー機の前で、数を数えてみることにしたんだって。
プリントをセットして、枚数を「31」と入力する。(31枚+原本=32枚)
1枚、2枚、どんどん出てくる。
Aは目を離さずにそれを数えていたそうだ。
とうとう31枚出てきたところで、コピー機は止まった。
原本を足して再度数えてみたところ、やはり32枚で間違いない。
しかし、そのきちんと数えたプリントをそのまま例のクラスに持って行き配ったところやはり手元に1枚あまってしまったそうなのだ。
Aはこの時初めて、ぞおおおおっとしたらしい。
Aは慌てて生徒の数を数えたが、休みの生徒もなく、ちゃんと32人居る。
あまるはずがないのだ。
でもあまってる。
Aは呆然としてしまい、生徒たちに「このクラス32人だよな」と聞いてみた。
するとクスクスと笑われ、先生寝ぼけてるよーなどと野次られた。
でもそのあと、「33人居ないよな?」と生徒たちに念を押したAの顔がマジだったからか先生マジでやめてよ、とか冗談きついよとか、教室内がもうすごい騒 ぎになってしまった。
(これはいけない)とAは気を取り直して【何でもない、やっぱり俺の気のせいだ】と言って教室内の沈静化を図ろうとした時、「なんでわかった!?なんでわ かった!?なんでわかった!?なんでわかった!?」ってすげー声で叫びだした奴が居たんだって。
そんでAはもう恐ろしさからか気が遠くなって、気がついたら校長室のソファーで寝てたらしい。

でまあAはその学校にもう居なくて、既に教師でもない。
はやいはなし、学校やめて地元に戻ってきたんだよね。
今は実家でブラブラしてる。
ちなみに俺んちの2軒隣。
Aが戻ってきたとき、なんで先生やめたのか言葉を濁してたからずっと聞きづらかったんだけど、こないだ酒の勢いで聞いたらこの話をしてくれた。
何が一番怖いって、Aが学校を去ることになったときやたら避けられていた問題のクラスに居た生徒を捕まえて聞いたら「なんでわかった!?」って叫んでたの はなんとA自身だったらしい。
でもAは、「声は聞こえてたけど、俺が言った覚えなんてない」んだって…
やっぱAがおかしいのかなぁ?
やだな、すげえ心配。

人気ブログランキングへ 


お宅の旦那と寝たわ!!

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

そう電話がかかってきたのは、私が夕飯の買い物から帰ってきた時だった。

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

私は無言で電話を切った。

あの女…そう、主人の浮気相手。主人の部下のあの女だ。

電話のそばにあった鏡にふと目がいく。

家事がやりやすいように短く切った髪、マイホームの為にと節約して何年も着続けているトレーナー。
そこには生活に疲れた中年女が立っていた。

あの女は髪を茶色く染め、綺麗にカールしていた。流行の服を着ていた。

動揺している時間はない。私は学校から帰ってくる子ども達の為に夕食を作り始めた。

次の日もまた次の日も、あの女から電話がかかってくる。

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

その度に私は無言で電話を切る。

なんで!?どうして!?そんなに私を苦しめたいの?
私と子ども達から主人を奪った泥棒猫のクセに!

ふと手を見ると、毎日の水仕事でガサガサに荒れた指が目についた。

あの女は爪を伸ばし、ネールアートをしていた。

…憎い

あの女が憎い

あ、洗濯物とりこまなくちゃ。

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

あれから毎日あの女から電話がかかってくる。

どうして愛人は自分の存在を本妻に知らせたがるのだろう…。本当にバカな女だ。
あんたなんかに言われなくても主人が浮気していた事なんてとっくにお見通しだったのよ。妻の勘を馬鹿にしないでよ!

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

毎日毎日もう電話してくるのはやめて!
何で電話してくるの?

1週間も電話が続くと、さすがの私ももう限界だった。
でも私がしっかりしなきゃ。子ども達を守ってあげれるのは私しかいないのだから。

また今日も電話がなる。

「…はい。」

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

「………。」

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

「…今も…一緒にいる…くせに…。」

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

「…知っていますよ。」

『私、お宅の旦那と寝たわ!!』

「だから主人と一緒に殺して山に埋めてあげたじゃない!仲良く2人でずっと寝ていなさいよ!!!」

まだ本妻に対抗しようだなんて本当にバカな女だわ。

「ママ~!ただいま~!あれ?パパから電話あったの?」

「おかえりなさい。まだパパからは電話はないわよ。」

人気ブログランキングへ 


曲がって!!

ついこの間、妻と2人で来るまで仙台に旅行に行った帰りのことです。

時間は午前0時過ぎだったと思います。途中混んでましたが
自宅まであと10km程度になると、車は自分たちの車と50m先を走る車の2台しか
いませんでした。

で、妻と「疲れたねー」などと話してるとき、急にその前の車が思いっきり
クラクションを鳴らして何かを避けたんです。対向車線にはみ出すくらいに。
ところが避けるようなものが何も見当たらない。普通の道路。

何か妙だなと思っていたら、そのうちその車の動きがおかしくなってきた。
歩道すれすれに走ってるかと思うと、急に対向車線にはみ出したり、減速したり。
なので「うわこりゃ近づかないほうがいいね」と妻に話しかけたと同時に妻が突然
「曲がって!!」と叫んだんです。

「なんで?」と聞き返すと「いいからそこ左に曲がって!」
今まで1度も叫んだことのない妻が。顔は恐怖に引きつってる。
異様な雰囲気を感じたので十字路を曲がり、しばらくしてから聞きました

「なにかあったの?」

「さっきの車ね・・助手席の人が運転手を刺してた」

人気ブログランキングへ 


  • PR

  • アマゾン ホラーランキング

    Powered by fun9.net
  •  

    2025年9月
    « 4月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • 最近のコメント

  • Copyright © 1996-2010 2chの怖い話. All rights reserved.
    Jarrah theme by Templates Next | Powered by WordPress